
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| 障子の選びかた一覧 | |||||||||||||||
| 障子紙を選ぶポイント | |||||||||||||||
| 1.ぬくもりのある肌合いと目に優しい採光機能 | |||||||||||||||
| 採光機能、これこそが障子紙をインテリア材に選ぶ、一番の理由です。いかにも和紙らしい風情のあるものを選びましょう | |||||||||||||||
| 2.強度が強い | |||||||||||||||
| 現代の障子は"大格(だいご)障子[格子の升目が従来の2倍大]"がほとんどです。引っ張っても破れにくい、紙力の強いものを選びましょう。 | |||||||||||||||
| 3.適度な通気性 | |||||||||||||||
| 大気が障子紙を通して室内外を往来きし室内を清浄化していますが、一方チリやホコリ、ススがついて汚れの原因になります。断熱効果の点でも通気性の良すぎるものは避けましょう。 | |||||||||||||||
| 4.適度な厚み | |||||||||||||||
| カーテンよりも、2重のガラス戸よりも高い断熱性が確認されている障子紙。暖房、冷房の効率アップの点でも適度な厚みは必要です。 | |||||||||||||||
| 5.変色・変質が少ない | |||||||||||||||
| 経日劣化や耐候性のひくい変質しやすいものは避けて、長繊維配合率の高い耐久性のあるものを選びましょう | |||||||||||||||
| 6.貼りやすく剥がしやすいもの | |||||||||||||||
| 適度の腰の強さがあり水濡れに強く、貼り替えの際に作業性の良い長繊維配合率の高いものを選びましょう |