障子アラカルト

障子枠の種類
障子には、その発展過程で組子の組み方により様々な種類があります。長い年月を経て、地域により目的によりバリエーションが展開されています。
横繁障子 横繁障子

横方向の組子が通常よりも多く組み込まれている障子。主に関東地方で好んで使われます。

縦繁障子 縦繁障子

縦方向の組子が通常よりも多く組み込まれている障子。主に関西地方で好んで使われます。

 
荒組障子 荒組障子

縦横の組子の間隔が大きく取られていることから"荒組"と言われています。

雪見障子 雪見障子

腰付障子の下部がガラスになっており、上下する小さな障子が当て込まれているものです。

 
腰付障子 腰付障子

全面を組子にするのではなく、下部のみ腰板を貼った障子。
腰板に絵画が描かれたものもあります。中には半分程度まで腰板を貼ったもの(腰高障子)もあり、腰板には襖貼りが施されているものもあります。

摺上げ(雪見)障子 雪見(摺上げ)障子

障子建具内に小さな障子がはめ込まれ、上下左右に動かせる障子。

 
片引き猫間障子 片引き猫間障子

障子建具内に小さな障子がはめ込まれ、上下左右に動かせる障子。

引き分け猫間障子 引き分け猫間障子

障子建具内に小さな障子がはめ込まれ、上下左右に動かせる障子。

 
直ガラス障子 直ガラス障子

腰付障子の下部がガラスになっており、上下する小さな障子が当て込まれているものです。

横額障子 横額障子

腰付障子の下部がガラスになっており、上下する小さな障子が当て込まれているものです。

 
堅額障子 堅額障子

腰付障子の下部がガラスになっており、上下する小さな障子が当て込まれているものです。

掛け障子 掛け障子

主に茶室に用いられる障子。金具に引っ掛けて使用する。

 
太鼓障子 太鼓障子

襖に縁をつけて両面から障子紙を貼った障子

角丸障子 角丸障子

組子の内側四方の角が丸くなった障子。

 
障子骨材について
最高級品では「赤杉」「備州ヒノキ」などが有名で、一般的にはスプルースがよく使われています。
松材は松ヤニが出てしまうのが難点です。

高級

障子骨材 特 徴
赤 杉 (国産材) 赤みを帯びた芯材で、杉独特の柔らかさと上品さが特徴。高級造作材として長年使用されている。
備州ヒノキ (国産材)

材は緻密で、均質。材の産地により性質が異なる。建具材は安定した人気がある。
座敷の障子には伝統的にヒノキが使われていることが多い。

米ヒノキ (輸入材) 芯材は黄褐色ないし、桃褐色色で、日本のヒノキよりも色が濃いめ。耐久性、加工性に優れており、狂いが少なく製品の仕上がりが良いのが特徴。ヒノキと材質が似ているため代替品として広く用いられている。
米 杉 (輸入材)

ネズコ(ヒノキ科)と同種だが、杉とは違い「米杉」と呼ばれる。表面の仕上がりは中級クラス。まれにアレルギー症状を引き起こす原因となるので、注意が必要。

スプルース (輸入材) 木目は通直、木肌は密で加工性に優れており、繊維が強い。繊維方向への強い摩擦で表面が剥げることがある。色焼けする。一般的に最も使われている骨材の一つ。
 
  • まつえい畳店 
  • まつえい畳店 ワーロンシート
  • まつえい畳店 ニュータフトップ
  • まつえい畳店 普通紙
  • まつえい畳店 
  • まつえい畳店 和空間の演出(障子の選び方・探し方)
  • まつえい畳店 障子のサイズの見方
  • まつえい畳店 障子とは?
  • まつえい畳店 障子の機能と効能
  • まつえい畳店 障子紙の種類と特徴
  • まつえい畳店 障子枠の種類
  • まつえい畳店 家庭でできる障子の張替え
  • まつえい畳店 

お問合せ

0120-028-153お問い合わせ